

カノンの冬休み。
今年の冬休み、娘のカノンはピアノコンクールに挑戦しました。 昨年の11月に地区大会を通過し、年明けの東京で、全国大会に出場してきました。 結果は残念ながら、ファイナルのアジア大会へは進めませんでした。 この経験は、カノンの今までの人生の中で(まだまだ短いけど!)、初めて味わ...


謹賀新年
10年ぶりに長岡で新年を迎えました。 10年前はカノンがお腹にいて、1月9日の出産予定日まで不安な気持ちでお正月を過ごしたことを思い出します。 かなりお腹の中で大きく育っていたので、苦しくてお餅も食べられなかった記憶が。 あと数日で10歳になるカノン。...


今年もありがとうございました。
あと数時間で2016年も終わりますね。 この一年間、教室ではこのHPを開設したり、秋にはレッスン料金の改定をしたりと、変化の年となりました。 その都度、大人の生徒さんたちには、力強い助言や温かい励ましをいただき、私にとって大きな勇気となりました。...


作品展。
栃尾の美術館に行ってきました。 「ながおかのこども作品展」と題して、市内の小中学生と園児たちの作品、約700点が展示されています。 さすが栃尾、雪が多い。 作品展は撮影可(^_-)-☆ 子ども達が想像力をふくらませて夢中で描いている姿が思い浮かぶような素敵な作品ばかり!...


自信のある演奏。
だいぶ肌寒くなって来ました。 スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・。 大人の生徒さんの中にはマラソンがご趣味の方もいて、先日の新潟マラソンにも参加されたそうです。 スポーツの秋、いいですね! 私はもっぱら、芸術と食欲担当です。(食欲は一年中担当してます。)...


曇りがあるから晴れがある。
まだまだ暑い日が続いています。 娘の通う小学校は今日から1学期後半が始まり、今朝は私も交通安全指導当番で通学路に立って来ました。 自由研究の大きな作品を誇らしげに抱えながら歩く子、日焼けした笑顔で元気に挨拶をしてくれる子・・・。...


前夜祭。
8月1日の雨上がりの夕方、長岡まつりの前夜祭に出掛けて来ました。 民謡流し、かっこいい太鼓の演奏、人々の熱気・・・。 そして御神輿わっしょい・・・。 見付けました! 教室生徒の「ささパパ」さん! 軽いステップを踏みながら(?)御神輿を担いでいましたよ!...


よりそう時、つきはなす時。
年長のそうた君、ピアノを始めて3か月半が経ちました。 先日の発表会では、初めてとは思えないほどの堂々とした演奏と身のこなし! 本当によく頑張りましたね。 いつもはニコニコで可愛らしいそうた君が、出番前、とても凛々しい顔で「うん!」と私に頷いてくれたんです。...


母と孫。
久しぶりの更新となってしまいました。 子どもたちにとっては細切れだった今年のゴールデンウィーク。 皆さんはどのように過ごされましたか? 私は5/3~5/5の3日間、パパは仕事だったので、カノンと二人で実家に帰省していました。...


桜、満開。
今年は桜の開花が早いですね。 のんびりしてるとあっという間に散ってしまいそうなので、先週末、急いで写真だけ撮って来ました。 千秋が原ふるさとの森。 満開でした。 さあ、新年度もスタートしました。 進学、進級された生徒さんたち、おめでとうございます!...